過去の記事一覧
-
第42回「胎内やすらぎの家 後援会総会」が胎内やすらぎの家で開催されました。来賓の皆さまや、当法人愛光会の役員をお迎えし、多くの後援会員さまにもご出席いただきました。
[caption id="attachment_2…
-
6/3(月)きのとサロン(胎内市)の皆さん26名が歴史資料館の見学に来所されました。
[caption id="attachment_2472" align="alignnone" width="1600"] きのとサ…
-
胎内やすらぎの家周辺の桜も次々と散り始め、若葉の緑が濃くなってきました。
散り始めた桜...
今日は昭和52年から平成17年まで、105才で永眠されるまでの29年間を胎内やすらぎの家で過ごされた、最後の瞽女…
-
強い冬型の影響で、胎内は朝から雪が降り続いています(*’’▽’’)w
今日は恒例のもちつき大会を開催!! ”よいしょ~!”のかけ声で、利用者の皆さんが餅つきをしました(^-^)//
養護盲の食堂を会…
-
BSN愛の募金贈呈式
12月25日、新潟市音楽文化会館チャリティーコンサート会場にて、BSN愛の募金贈呈 式が行われました。 (株)新潟放送代表取締役社長 佐藤隆夫様から胎内やすらぎの家に心温まる愛の募金1,00…
-
本日は特別養護老人ホーム第二胎内やすらぎの家で、よさこい中条「和組」さんとの交流会が行われました。
「和組」の皆さんによる、よさこい踊りが披露され、参加した利用者さんからは、ダイナミックな踊りを楽しまれていました
「和組…
-
今年も残すところあとわずかとなりましたね。今日は養護盲・特養利用者の皆さんの忘年会を開催し、おいしい料理とお酒を楽しみながら歌って語り合いながら親睦を深めました。
皆さん、今年1年楽しく過ごして頂…
-
12/8(土)の初雪から寒くなりましたね~(*‘∀‘)サムイノニガテ...胎内の山沿いは雪が降り続いていて、やすらぎの家周辺は除雪が必要なくらい積もっています(*‘∀‘)ビックリ
今日は特別養護老人ホ…
-
12月6日(木)養護盲・特養入所者、地域住民、職員を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。前半は、地域包括支援センター職員が認知症の症状や対応方法などを説明、後半では「おれんじほっぺ」の皆さんによる寸劇で、認知症…
-
12/4〜12/5、特別養護老人ホーム第二胎内やすらぎの家で、新潟リハビリテーション大学リハビリテーション学科(理学療法学専攻)の1年生5名が職業意識を習得するための臨床見学実習を行いました。
「心の杖」となれるプロを…
ページ上部へ戻る
Copyright © 胎内やすらぎの家 All rights reserved.